福岡県発達障害者(児)支援センター(福岡地区)Lifeの令和7年度普及啓発事業である中・高校生保護者向け研修会+交流会の第2回が11月5日(水)に開催されます。昨年に引き続き本会代表 稲田が担当させていただくことになりました。
今回は「生きづらさと戦う子どもへの対応 ~不登校・ひきこもりサポートの視点から~」というテーマでお話しします。生きづらさを抱えた子どもたちが、「豊かに」「自分らしく」生きるために、私たちができることを考えます。
中学生から高校生の発達障がい・発達障がい特性のあるお子様の保護者の方に向けた研修会です。お申し込み、詳細はこちら。https://www.life-fukuoka.com/schedule_20251029_20251118.html
福岡ポルタの支援者交流会『ポルタPAL』がスタートします。
11月9日(日)10:00~12:00グランドハイツ博多にて第1回目の『ポルタPAL』を開催致します。
不登校・ひきこもりの支援に関わる職種を超えた仲間で集まり、明日に役立つ生きた学びを共有したいと考えています。
お申し込みは、「詳細・予約」ページのフォームを送信、またはメール、電話でお願いいたします。公式LINEからもチャットでお申込みが可能です。
ご参加されませんか。
福岡ポルタの親の会『語り合う会』を
10月13日(月・祝)開催します。
この会は、8月31日の講演で本会代表の稲田が話しきれなかった部分やブログでお話ししたこと、皆さんからのご質問などをもとにした稲田のミニ講演からスタートいたします。
お申し込みは、「詳細・予約」ページのフォームを送信、またはメール、電話でお願いいたします。
ご参加されませんか。
お知らせが二つあります。
6月11日付で令和7年度福岡市NPO活動推進助成金が、ポルタに交付されることが決定いたしました。
「困り感」を抱えておられるより多くの皆さまにポルタの事業を届けていけるように、助成金を使わせていただきます。
その一つめとして、「カウンセリング」の料金を一般、会員共に7月より1,000円引き下げます。会員の方は、5,000円でご利用になれます。
8月31日(日)に不登校・ひきこもり支援講演会を開催いたします。1部、2部とも定員が30名となっております。1部も2部も同じ内容ですので、どちらかを選んで、8/31講演会予約ページのフォームか電話でご予約下さい。受付後、電話かメールで予約の完了をお知らせいたします。講演会は、終了いたしました。ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
霧島市の保健福祉部
こども・くらし相談センターは、3年間にわたって「不登校・ひきこもり」に関する市民参加の研修会を開催しておられます。
今年は、私たち福岡ポルタの代表稲田がお話しさせていただけることになりました。
ちょうど会の中で『私たちの考える見守り』ということを話し合い、ブログをアップしたところだったのですが、霧島市の担当の方が、ブログに注目してくださり、講演のテーマが決まりました。
どなたでも参加できますので、おいでになりませんか。お待ちしております。
霧島市での大雨被害の影響で、講演会は延期になりました。令和8年1月18日(日)開催が決定致しました。
この度の大雨で被災された方へお見舞い申し上げるとともに、一早い復興を心よりお祈りいたします。
新宮町不登校・ひきこもりサポート事業で、本会代表の稲田が、講演をいたします。
新宮町民の皆様および、不登校・ひきこもりの新宮町民の方へサポートをされておられる方々が参加対象になっております。
申し込みは、チラシのQRコードから、または、ホーム/新宮町>子育て支援情報>新宮町不登校・ひきこもりサポート事業のページからフォームでお申し込みください。
6月16日(月)締め切り
参加無料です。
メールのご注意!
ご予約されると、「予約コードを入力してください。」の画面が出ます。ここに、指定したメールアドレスに送信された予約コードを入力すると、ただちに、確認メールが届きますが、お使いのメールによっては、この素早い反応を迷惑メールであると認識して「受信拒否」することがあります。お使いのメールで〈npoporta@fukuokaporta.org〉のメールをいつも受け取ると、設定していただくと、確認メールが届きます。よろしくお願いいたします。〈4月1日現在〉
福岡市博多区博多駅前4丁目13−27
NPO法人 福岡不登校・ひきこもり支援研究会ポルタ
E-Mail: npoporta@fukuokaporta.org
お問い合わせ、ご予約は「詳細・予約」ページ、電話、メール、LINE公式アカウントのいずれでも可能です。
LINE公式アカウント