対応のヒント

「忙しく楽しむ」〜ゴールデンウィーク明けの危機に陥らないために
対応のヒント · 2025/04/30
今年のゴールデンウィークは、飛び石で落ち着いて休めないという方も多いかと思います。皆様いかがお過ごしですか? ゴールデンウィークは新年度が始まって約1ヶ月後にやって来る休みの期間です。まとまった休みの後は、学校や職場に出かけるのは億劫になりがちですが、毎年ゴールデンウィーク明けに不登校やひきこもりになる人が多くみられます。
不登校、ひきこもりを長期化させない~『見守り』の意味
対応のヒント · 2025/04/18
桜の季節が終わり、山々は鮮やかな新緑に色を変えました。あっという間の芽吹きですね。不登校やひきこもりも時期が来るとまさに新緑のようにガラリと姿を変えます。その変化を支えているのは土や水。でも枝の先の細胞を若葉に変えたのは、その植物の力です。不登校やひきこもりでは、土や水は家族で、芽吹いていくのは、本人となぞらえることができるでしょう。すべて自然の日々の営みと同じなのです。

桜の季節
対応のヒント · 2025/04/02
新しい年度がはじまり、昨日は初々しいフレッシュマンの姿が街に溢れていました。4月は出発と挑戦の季節。この時期は不登校やひきこもりの人たちや家族、支援者にとっても、これまでの生活を見直し、変えていくよい機会である一方で、将来への不安や焦りを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?